2010/11/30 23:55追記
田中俊光さんのその後の調査によって、SNAPは始まったばかりのプロジェクトでもアクティブなプロジェクトでもなかったことが判明しています。下記の内容については特に修正はしていませんが、読者の方にはSNAPプロジェクトについての誤解を防ぐために田中さんのエントリ「お詫びと訂正:SONYのSNAPについて」を先に読んでおくことを強くオススメします。
まずは前回の訂正から
前回、私は「SNAPエミュレーター」と記載したのですが、実際には田中さんからの指摘があったように、SNAPシミュレーターの間違いでした。申し訳ありません。
2010年11月29日月曜日
2010年11月27日土曜日
【追記あり】SONYのSNAP SDKをインストールしてみた(2)
2010/11/30 23:55追記
田中俊光さんのその後の調査によって、SNAPは始まったばかりのプロジェクトでもアクティブなプロジェクトでもなかったことが判明しています。下記の内容については特に修正はしていませんが、読者の方にはSNAPプロジェクトについての誤解を防ぐために田中さんのエントリ「お詫びと訂正:SONYのSNAPについて」を先に読んでおくことを強くオススメします。
前回からの続きで、Mac OS XでSNAP SDKに含まれるSNAPエミュレーターを実際に実行してみます。
SNAPエミュレーターはSNAP SDKがインストールされたUbuntu 9.10からしか起動できないので、Mac OS X上で動かしたい場合は、Ubuntu 9.10が動作する仮想マシンを用意して、そこにSNAP SDKをインストールしてからSNAPエミュレーターを起動することになります。
仮想化ソフトウェアとしてはSONY側ではVMWare PlayerとVirtualBoxの動作を確認済みのようですが、今回は私が使い慣れているという理由でVirtualBoxを選択しました。
田中俊光さんのその後の調査によって、SNAPは始まったばかりのプロジェクトでもアクティブなプロジェクトでもなかったことが判明しています。下記の内容については特に修正はしていませんが、読者の方にはSNAPプロジェクトについての誤解を防ぐために田中さんのエントリ「お詫びと訂正:SONYのSNAPについて」を先に読んでおくことを強くオススメします。
前回からの続きで、Mac OS XでSNAP SDKに含まれるSNAPエミュレーターを実際に実行してみます。
SNAPエミュレーターはSNAP SDKがインストールされたUbuntu 9.10からしか起動できないので、Mac OS X上で動かしたい場合は、Ubuntu 9.10が動作する仮想マシンを用意して、そこにSNAP SDKをインストールしてからSNAPエミュレーターを起動することになります。
仮想化ソフトウェアとしてはSONY側ではVMWare PlayerとVirtualBoxの動作を確認済みのようですが、今回は私が使い慣れているという理由でVirtualBoxを選択しました。
【追記あり】SONYのSNAP SDKをインストールしてみた(1)
2010/11/30 23:55追記
田中俊光さんのその後の調査によって、SNAPは始まったばかりのプロジェクトでもアクティブなプロジェクトでもなかったことが判明しています。下記の内容については特に修正はしていませんが、読者の方にはSNAPプロジェクトについての誤解を防ぐために田中さんのエントリ「お詫びと訂正:SONYのSNAPについて」を先に読んでおくことを強くオススメします。
田中俊光さんのblogの「SONYのSNAPはGNUstepベース」で紹介されていたSNAP SDKに興味があったので、試しにインストールしてみる事にしました。
今のところ作業の途中なので最終的に失敗するかもしれませんが、あしからず。
田中俊光さんのその後の調査によって、SNAPは始まったばかりのプロジェクトでもアクティブなプロジェクトでもなかったことが判明しています。下記の内容については特に修正はしていませんが、読者の方にはSNAPプロジェクトについての誤解を防ぐために田中さんのエントリ「お詫びと訂正:SONYのSNAPについて」を先に読んでおくことを強くオススメします。
田中俊光さんのblogの「SONYのSNAPはGNUstepベース」で紹介されていたSNAP SDKに興味があったので、試しにインストールしてみる事にしました。
今のところ作業の途中なので最終的に失敗するかもしれませんが、あしからず。
2010年11月21日日曜日
書籍『ミニスカ宇宙海賊5 白銀の救難船』
先週から引いてた風邪がようやく直った模様。
今回の風邪はまず喉の痛み、鼻水、痰の順で症状が現れたが、熱はほとんど無いので風邪薬を飲みつつあまり騒がないようにして何とか回復。
今日はリハビリを兼ねて散歩していたのだが、発売日が過ぎていた事を思い出して購入したのがこの本。
表紙カバーの折り癖がちゃんとついてないらしく、カバーが勝手に外れそうになるので重しを載せて保管中。(店頭でも外れかけてた)
奥付によれば印刷製本は株式会社光邦。
今回の風邪はまず喉の痛み、鼻水、痰の順で症状が現れたが、熱はほとんど無いので風邪薬を飲みつつあまり騒がないようにして何とか回復。
今日はリハビリを兼ねて散歩していたのだが、発売日が過ぎていた事を思い出して購入したのがこの本。
表紙カバーの折り癖がちゃんとついてないらしく、カバーが勝手に外れそうになるので重しを載せて保管中。(店頭でも外れかけてた)
奥付によれば印刷製本は株式会社光邦。
笹本祐一
朝日新聞出版
売り上げランキング: 83
朝日新聞出版
売り上げランキング: 83
2010年11月10日水曜日
Mercurial 1.7
Mercurial 1.7がリリースされて一週間程経ったのでそろそろインストールしてみようかと思ったのだけど、1.7ではリポジトリのフォーマットに変更があったとのことなので、MercurialEclipseが対応するまではアップデートを見送る予定。
2010年11月9日火曜日
PyPM Index
PyPM Indexは、たまに米ActiveState社と表記される事で昔から有名なカナダのソフトウェア会社、ActiveState社が最近開設したサイトで、Python版のCPANとよく言われるPyPIのモジュール情報を1日1回程度の頻度で巡回して公開している模様。
PyPIには登録されてないモジュールも登録されているとの触れ込みだったが、実際にどのモジュールがそうなのかは、ちょっと分からなかった。
個人的にこのサイトの一番ありがたいところは、Python 3に対応したモジュールに限定した日付順の情報がRSSフィードでも公開されていることで、さっそく利用中。
※ 本家PyPIにもPython 3に対応したモジュールの一覧はあるが、リリース日付の記載はないし、日付順のページもなかった。
PyPIには登録されてないモジュールも登録されているとの触れ込みだったが、実際にどのモジュールがそうなのかは、ちょっと分からなかった。
個人的にこのサイトの一番ありがたいところは、Python 3に対応したモジュールに限定した日付順の情報がRSSフィードでも公開されていることで、さっそく利用中。
※ 本家PyPIにもPython 3に対応したモジュールの一覧はあるが、リリース日付の記載はないし、日付順のページもなかった。
2010年11月7日日曜日
2010年11月5日金曜日
Pythonのメタクラスで __new__() メソッドが必要な例
Pythonのメタクラスで __init__() メソッドではなく、__new__() メソッドを必要とする例を考えていたら、@aodagさんの「Pythonでfinalなクラス」がまさにそれだった。
イカは例によってPython 3版
イカは例によってPython 3版
2010年11月4日木曜日
Facebookでウォールがワンクリックで表示されない話
Facebookにはユーザ毎に「ウォール」(Wall) と呼ばれる画面があって、通常は画面の左上に表示される自分の名前、
のリンクをクリックすれば一発で表示されるはずなのだが、私の環境でこのリンクをクリックすると、「ウォール」が表示される代わりに、何故か「基本データ」が表示されてしまう。他のFacebookユーザの方々にも手伝っていただきながら(ありがとうございました。m(__)m)検証してみたところ、
という結果で、お手上げ状態。
Webブラウザには依存してないようなので、私がFacebookで設定を変にいじったか、Facebookで必要な情報を入力していないためにFacebookが「基本データ」を表示して何かを促しているのかもしれないけど、よく分からない。
仕方がないので、とりあえず「ウォール」のブックマークレットを作って対処した。
のリンクをクリックすれば一発で表示されるはずなのだが、私の環境でこのリンクをクリックすると、「ウォール」が表示される代わりに、何故か「基本データ」が表示されてしまう。他のFacebookユーザの方々にも手伝っていただきながら(ありがとうございました。m(__)m)検証してみたところ、
- 私の環境では、Mac OS X版のSafari、Chrome、Firefoxで試して挙動が全て同じ
- Webブラウザの拡張機能を全部無効にしてCookieやFlashのShared Objectも消してみたが現象に変化なし
- 右上の「プロフィール」のリンクをクリックしても「ウォール」ではなく「基本データ」が表示される
- 名前も「プロフィール」もリンク先のURLは http://www.facebook.com/msmhrt になっていて、このURLを直接表示しても毎回「基本データ」が表示される。
- ウォールのURLは http://www.facebook.com/msmhrt?v=wall になっていて、このURLなら私の環境でも「ウォール」が表示される。
- 他の人達にも訊いてみたが、左上の自分の名前をクリックしてウォールが表示されない人はいなかった。
- 他のFacebookユーザの方にログインした状態で、上記の私の環境では「基本データ」が表示されるURLを見ていただいたところ、「ウォール」が表示されたとのこと。
- 私から他のユーザの http://www.facebook.com/(username) なURLを見るとそのユーザのウォールが表示された。
という結果で、お手上げ状態。
Webブラウザには依存してないようなので、私がFacebookで設定を変にいじったか、Facebookで必要な情報を入力していないためにFacebookが「基本データ」を表示して何かを促しているのかもしれないけど、よく分からない。
仕方がないので、とりあえず「ウォール」のブックマークレットを作って対処した。
2010年11月3日水曜日
Python 3のデザインパターンでメタクラスしてみた(2)
前回の続きです。
・メタクラス
メタクラスとは一体何なのでしょうか?
その詳細については、@aodagさんの「Pythonのメタクラスについて」という文書を読んでください……これは、メタクラスをどうやって説明しようか散々悩んだ末、Python初心者の私が内容の怪しい説明をするよりは、上級者の方のちゃんとした説明を読んで頂いた方がいいに違いない!と信じたからであって、メタクラスを説明しようとしたらめちゃくちゃ面倒臭いし、さっぱり分からなかったので手抜きをしようとした訳ではありません!!ので、くれぐれも誤解のなきようお願い致します!!!(←言い訳)
ただ、この資料はPython 2系向けの資料なので、サンプルコードをそのままPython 3で実行するとエラーが発生します。
念のため、サンプルコードをPython 3向けに修正しつつ実際に実行してみた結果を下記に掲載しますので、恐れ入りますが、適宜読み替えてください。
・メタクラス
メタクラスとは一体何なのでしょうか?
その詳細については、@aodagさんの「Pythonのメタクラスについて」という文書を読んでください……これは、メタクラスをどうやって説明しようか散々悩んだ末、Python初心者の私が内容の怪しい説明をするよりは、上級者の方のちゃんとした説明を読んで頂いた方がいいに違いない!と信じたからであって、メタクラスを説明しようとしたらめちゃくちゃ面倒臭いし、さっぱり分からなかったので手抜きをしようとした訳ではありません!!ので、くれぐれも誤解のなきようお願い致します!!!(←言い訳)
ただ、この資料はPython 2系向けの資料なので、サンプルコードをそのままPython 3で実行するとエラーが発生します。
念のため、サンプルコードをPython 3向けに修正しつつ実際に実行してみた結果を下記に掲載しますので、恐れ入りますが、適宜読み替えてください。
2010年11月2日火曜日
2010年11月1日月曜日
Python初心者によるPythonのメタクラスのはまりどころのまとめ
私「そっか、クラスオブジェクトを生成するのは type.__new__() で、その実体は、Pythonのソースの Objects/typeobject.c にある type_new()関数だったんだね!」
ぐぐる様「クラスオブジェクトを生成するのは __build_class__ 関数だよ」
私「え?」←イマココ
ぐぐる様「クラスオブジェクトを生成するのは __build_class__ 関数だよ」
私「え?」←イマココ
登録:
投稿 (Atom)