ラベル book の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル book の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月21日日曜日

書籍『ミニスカ宇宙海賊5 白銀の救難船』

先週から引いてた風邪がようやく直った模様。

今回の風邪はまず喉の痛み、鼻水、痰の順で症状が現れたが、熱はほとんど無いので風邪薬を飲みつつあまり騒がないようにして何とか回復。

今日はリハビリを兼ねて散歩していたのだが、発売日が過ぎていた事を思い出して購入したのがこの本。

表紙カバーの折り癖がちゃんとついてないらしく、カバーが勝手に外れそうになるので重しを載せて保管中。(店頭でも外れかけてた)

奥付によれば印刷製本は株式会社光邦。

ミニスカ宇宙海賊5 白銀の救難船 (朝日ノベルズ)
笹本祐一
朝日新聞出版
売り上げランキング: 83

2010年11月2日火曜日

書籍『WEB+DB PRESS Vol.35』

BOOK-OFFで105円だったのでTDD特集目当てで買ってみた。

WEB+DB PRESS Vol.35
WEB+DB PRESS Vol.35
posted with amazlet at 10.11.03

技術評論社
売り上げランキング: 421815


2010年10月21日木曜日

書籍『Python 3 プログラミング徹底入門 』

購入したのは結構前だけど、Pythonのクラス絡みで少し悩んだのでこの本でおさらい中。

Python 3 プログラミング徹底入門
マーク・サマーフィールド Mark Summerfield
ピアソンエデュケーション
売り上げランキング: 404945

そういえば、この本を買った頃はPython 3には全く手を出して無かったはずなのに、何故Python 3専門のこの本を買ったのか我ながら不思議だったのだけど、恐らく、本屋で見かけたので立ち読みしたら、Pythonの書籍にしては言い訳がましさをそんなに感じないし、出版社がピアソンだから見かけた時に買っとかないとすぐなくなるとかそんな事を考えたのではないかと予想。

2010年10月1日金曜日

書籍『入門Mercurial Linux/Windows対応』&『Googleの全貌』

昨日買って来たのでAmazonアソシエイトリンクの張り付け練習がてらメモ。
まだちゃんと読んでないので感想は後日。←結局書かないフラグw

入門Mercurial Linux/Windows対応
藤原 克則
秀和システム
売り上げランキング: 22300

昨年、あちこちでリポジトリをsubversionからgitに変更したOSSなプロジェクトが増えてきたからという理由で、『入門Git』と『実用Git』は購入済みだったのだけど、Mercurialの本は一冊も買ってなかったので、先日、Bitbucket.orgの制限が解放された機会にMercurial本も買ってみた。

パラパラめくって読んでみた感じだと『入門Git』を先に読んでたおかげか結構楽に読めそうな感じがしたのだけど、SSHの説明で、「(サーバー上でssh-keygenを使って)作成した秘密鍵を、クライアント側の~/.ssh配下にコピーします。」と書いてあるのを見て、「そのやり方はちょっと勘弁してくれー」と思わず悲鳴を上げそうになったり。(^^;)

Googleの全貌
Googleの全貌
posted with amazlet at 10.10.01
日経コンピュータ
日経BP社
売り上げランキング: 100801

最近ぼんやりと「Googleはhttpsをどうするつもりなんだろう? アカウント別サブドメイン志向はこのまま続けるみたいだし、認証局になってGoogle Chromeにルート証明書を標準搭載するつもりはないみたいだし……」と考えていたので、何かヒントになりそうな事が書いてあったらいいなー程度の期待で買ってみた。まだ未読。