以前との変更点は、バージョンが上がったこと以外は、
- Pythonのインストール先を ~python/local にすると、Python3.1.2とPython3.1.3のライブラリのインストール先が両方とも ~python/local/lib/python3.1 になって混ざるので、インストール先を ~python/local/(Pythonのバージョン番号) にしてみた。
- Python3系用のvirtualenvとして、今まで使っていたvirtualenv3の代わりにvirtualenv5を使ってみた。virtualenv5はvirtualenv3のforkで、distributeの最新バージョンを使っているのとコマンド名がvirtualenv3ではなくvirtualenv5なのが違うだけ。
手順はイカの通りですが、Python専用ユーザを作るまでの手順については以前のエントリをご覧ください。
# Python専用ユーザで作業する sudo su python # sudo なので、ログイン中のユーザのパスワードを入力する # 作業用ディレクトリの準備 cd mkdir src # Python 2.7.1のインストール cd ~/src curl -O http://python.org/ftp/python/2.7.1/Python-2.7.1.tar.bz2 tar zxvf Python-2.7.1.tar.bz2 cd Python-2.7.1 ./configure --enable-ipv6 --prefix=$HOME/local/2.7.1 make # ここで、必要なら make test を実行 #make test make install # Python 2.7.1用のdistributeのインストール cd ~/src curl -O http://pypi.python.org/packages/source/d/distribute/distribute-0.6.14.tar.gz tar zxvf distribute-0.6.14.tar.gz mv distribute-0.6.14 distribute-0.6.14-2.7.1 cd distribute-0.6.14-2.7.1 ~/local/2.7.1/bin/python setup.py install # Python 2.7.1用のvirtualenvのインストール cd ~/src ~/local/2.7.1/bin/easy_install virtualenv # もし必要なら Mercurialのインストール #cd ~/src #~/local/2.7.1/bin/easy_install mercurial # Python 3.1.3のインストール cd ~/src curl -O http://python.org/ftp/python/3.1.3/Python-3.1.3.tar.bz2 tar zxvf Python-3.1.3.tar.bz2 cd Python-3.1.3 ./configure --enable-ipv6 --prefix=$HOME/local/3.1.3 make # ここで、必要なら make test を実行 #make test make install # Python 3.1.3用のdistributeのインストール cd ~/src curl -O http://pypi.python.org/packages/source/d/distribute/distribute-0.6.14.tar.gz tar zxvf distribute-0.6.14.tar.gz mv distribute-0.6.14 distribute-0.6.14-3.1 cd distribute-0.6.14-3.1 ~/local/3.1.3/bin/python3 setup.py install # Python 3.1.3用のvirtualenv5のインストール(注:今回はvirtualenv3ではなくてvirtualenv5) cd ~/src ~/local/3.1.3/bin/easy_install virtualenv5 # 必要に応じて作業用ディレクトリの後始末 #cd #rm -Rf src # 元のユーザに戻る exit
0 件のコメント:
コメントを投稿